Locomo Online Academyは会員制の教育コミュニケーションサロンです。
★臨床現場で判断する際の基準は明確ですか?
★常にブレない判断が出来ていますか?
★悩んだ時に妥協をしていませんか?
★信頼される柔道整復師になるためのビジョンをお持ちですか?
ロコモペイングループが提供するLocomo Online Academyでは、様々な先生方の悩みと真剣に向き合います。
優秀な人材に為るためには「考える能力」の育成が必須です。
原因を正しく分析・解析し、常に同じ方法で順序立てて整理し、
得られた情報からあらゆる可能性を推測し、そのプロセスを積み重ねることでその能力は訓練されます。
残念ながら「考える能力」はいくら高額なセミナーに参加しても、受動的なプロセスからは得られることはありません。
患者さんの症状に対して、今あなたが行なっている治療(勉強)は本当に効果的ですか?
その治療にはどういう意味があるのか正しく伝えられますか?
どうしてその刺激 (施術) が必要なのか?
その刺激 (施術) はどの組織、細胞、さらには分子のどんな生理学的反応に作用するのか?
ロコモペイングループは単発の技術的なセミナーではなく、長期的な視点で能動的な学びの場を提供します。
「科学的視点に裏付けされた知識とその使い方」
「臨床で遭遇する難関をクリアするために必要な論理的思考」
を身につけることができるプログラムを実施します。
「誰も教えてくれなかった」
「調べてもわからない」
「学び方がわからない」
そんな疑問にもしっかり答えられる講師陣と学べます。
社会に必要とされる柔道整復師を目指し一緒に学びましょう!!
入会ボタンをクリックすると申し込みページが開きます
特典その1
「月2回のゼミ形式セミナー」
毎月第1・第3木曜日22:00〜23:00の枠で担当講師によるセミナーをZoomにて開催します。
【講義科目、講師紹介】
❶ 外傷評価学
接骨院に来院する外傷の評価方法
特に徒手検査及び超音波画像観察装置を用いた評価方法の基礎
(講師:近藤英隆)
❷運動器系の体表解剖学
筋・靭帯・骨等の運動器系の詳細な構造を3次元的に説明
これらを体表から正確に触察する方法
(講師:堀智秋)
❸外傷疼痛学と臨床相談
外傷を見抜くための運動器疼痛学
論理的思考を学ぶための症例相談会(画像読影含む)
※上記内容を実施しながら、『社会から必要とされる柔道整復師を目指す者』に必要な必須条件を学んでもらいます!
(講師:安井正佐也)
❹筋筋膜性疼痛学
筋筋膜性疼痛とトリガーポイント
接骨院で良く見かける筋膜性疼痛とトリガーポイントを基礎からしっかり理解する
(講師:林功栄)
❺論文の読み方とその応用、基礎細胞生物学と生理学
日本語および英語の医科学論文にどのように向き合い、情報吸収を効率的にする方法を解説
それらを理解するために必要最低限な細胞生物学および生理学をわかりやすく解説
(講師:時實恭平)
❻外傷治療学と臨床相談
骨折・脱臼を中心としたX-P,MRI,CT等の評価・徒手整復・固定術
※私が経験した症例を通して経過も含めお伝えします。
(講師:平野勝望)
時實恭平(医学博士)
・Washington大学 医学部博士研究員
▶科学専門雑誌「GLIA」等に論文掲載
▶柔整師として初めて米国からの研究資金を獲得 (AFAR Glenn Foundation)
平野勝望
元:平野接骨院代表
現:青山外科リハビリテーション部部長
▶骨折の整復固定のスペシャリスト
▶約40,000症例以上の骨折外傷を診る
特典その2
「過去セミナー音声にいつでもアクセス」
Facebookの非公開グループを利用した音声アーカイブを提供します。
いつでもどこでも学べるコンテンツとして通勤中やドライブ中でも過去のセミナー音源を聞くことができます。
会費・注意事項
価格(月額制)
一般 : 2,200円(税+決済手数料込)
学生 : 1,200円(税+決済手数料込)
入会条件・注意事項
・基本的に全ての活動をFacebookの非公開グループおよびZoomで行います。
・決済については毎月1日にクレジットカード決済が発生します。
・運営およびメンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合は強制的に退会処分とさせて頂く場合があります。
・Facebookのアカウントは、必ず、❶実名登録、❷プロフィール写真掲載、でお願い致します。不正アカウントと判断した場合は入会をお断りする、または強制退会とさせて頂く場合がございますので予めご了承下さい。
・退会を希望される方はこちらまでご連絡ください。退会希望のご連絡を頂いた後、約7日以内に退会処理をさせていただきます。※月末に退会希望をされた場合は翌月処理になることがございます。あらかじめご了承ください。
・支払い完了後は返金できませんのでご了承ください。
開催スケジュール
2020年
10月1日 外傷疼痛学と臨床相談(安井)終了しました, アーカイブにて配信中
10月15日 外傷評価学(近藤)終了しました, アーカイブにて配信中
11月5日 筋筋膜性疼痛学(林)終了しました, アーカイブにて配信中
11月19日 運動器系の体表解剖学(堀)終了しました, アーカイブにて配信中
12月3日 外傷治療学と臨床相談(平野)終了しました, アーカイブにて配信中
12月17日 論文の読み方とその応用、基礎細胞生物学と生理学(時實)終了しました, アーカイブにて配信中
2021年
1月7日 外傷疼痛学と臨床相談(安井)終了しました, アーカイブにて配信中
1月21日 外傷評価学(近藤)終了しました, アーカイブにて配信中
2月4日 筋筋膜性疼痛学(林)終了しました, アーカイブにて配信中
2月18日 運動器系の体表解剖学(堀)終了しました, アーカイブにて配信中
3月4日 外傷治療学と臨床相談(平野)
3月18日 論文の読み方とその応用、基礎細胞生物学と生理学(時實)
入会ボタンをクリックすると申し込みページが開きます